協同組合情報センターとは

協同組合情報センターは、組合員である中小企業による相互扶助の精神に基づき、共同利用事業を提供することにより組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的とする事業協同組合です。
また外国人技能実習制度による企業の人材育成をサポートいたします。

経費削減、コスト削減のためのETCカードETCコーポレートカード燃料カードの取り扱いをはじめ、事業経営サポート事業で中小企業様の経営をバックアップいたします。

組合加入手続きに関してはこちらをご覧ください。

組合概要

名称
協同組合情報センター
代表理事
藤島幹雄
設立
1990年8月設立
所在地
〒338-0003 埼玉県さいたま市中央区本町東3-13-20
電話番号
048-753-9777
URL
https://www.jyohocenter.or.jp/
事業内容
車両・OA機器などのリース斡旋
高速道路コーポレートカードの共同利用・斡旋
燃料カードなどの共同利用・斡旋
記帳代行を中心とした業務代行サービス
外国人技能実習生共同受入
税理士等の専門家紹介
税務と労務に関する記事をわかりやすく解説する月刊誌「さきたま」の発行
認可省庁
関東経済産業局
関東地方整備局
関東財務局
関東運輸局
環境省
埼玉県知事
警察庁
厚生労働省
主要取引先
東日本高速道路株式会社
本州四国連絡株式会社
首都高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
全国異業種協同組合連合会
三井住友カード
太陽鉱油株式会社(太陽カード/ENEOSカード)
明光石油株式会社(出光&昭和シェルカード)
株式会社東日本宇佐美(宇佐美カード/ENEOSカード)
関連協同組合
企業支援事業協同組合

沿革

平成2年8月
埼玉県北本市に『協同組合埼玉企業情報センター』設立
保険媒介代理事業又は専門サービスを行う事業者を資格とする共同購買事業を開始
平成3年5月
高速道路料金通行別納制度導入
平成4年12月
組合事務所を北本市中央2丁目に移転
平成18年1月
ETC事業においてETC法人クオークカードの取扱い開始
平成18年4月
全国異業種協同組合連合会に入会
平成18年6月
協同組合情報センターに名称変更
平成18年11月
ORSEの車載器セットアップ登録店になる
平成18年12月
共同購買事業として燃料カードの取り扱い開始
平成21年9月
組合事務所を埼玉県さいたま市中央区本町東3丁目に移転
平成22年3月
燃料事業においてENEOS FCカードの取り扱い開始
平成22年9月
少額短期保険募集業務を開始
平成27年9月
ITS-TEAのETC2.0対応車載器セットアップ登録店になる
平成30年12月
外国人技能実習機構より監理団体認可